2020/05/17 06:56




はじめまして❤️
現役トリマーおはなです🌺
今日からブログを始めます✨

『わんこ』
をテーマにして
色々なことをご紹介します🐶

よろしくお願いします😊😊



今日のテーマは
「保護犬ボランティア」


🧡預かりボランティアって何?🧡

飼い主のいないわんこを
新しい飼い主さんが決まるまで
自宅で仮の家族として預かり
一緒に生活をしてお世話をします🐕

愛情を注いで
家族と暮らす経験をさせてあげるのです❤️

里親さんからは
『実家』と言われるそうです👏🏻



🧡どうやって始めるの🧡

預かりボランティアを募集している
保護主・団体を探します🔎

団体によって異なりますが
面談が何度かあったり
家庭環境の条件があります🏠



🧡どんなわんこを預かるの🧡

保護犬の多数は
人慣れしていない成犬です🐶

はじめてわんこを迎える
家族には難しいので
経験者であることが求められます✨

哺乳が必要な子犬を
自力でフードを
食べられるようになるまで預かる
『ミルクボランティア』もあります🍼

2~3時間おきの哺乳と
排泄補助が必要なので
お留守番がなく
常に誰かが見ていられるお家が
条件になります🏡



🧡普通に家族として
  迎えることとの違いは?🧡

預かりボランティアには
所有権がないため
返還を求められた場合は
拒否することはできません🤭

基本的には里親が決まるまで
預かることになります🏠

保護主・団体によりますが
ハウス、トイレ、お散歩などの
基本的なトレーニングを
相談しながらすすめていきます✨

SNSで発信できるか
譲渡会に参加できるかなど
スタッフとしての活動にも
参加してもらうことが多いようです🙌🏻



🧡費用は?🧡

自治体や団体により異なりますが
フードやトイレシートなどの
消耗品は預かりボランティアが
負担するのが一般的です🍚

医療費などの必要経費は
保護主・団体が
負担する場合が多いです🏥

ミルクボランティアは
ミルク、哺乳瓶、トイレシートなどは
支給してもらえるところが多いです🍼





現在ボランティアスタッフは
人手不足だそうです💦

殺処分のわんこを
減らしたいと思う方、
たくさんのわんこの幸せを願う方、
時間・経済的に余裕のある方、
ベテランのわんこママさん、

気になった方は
保護主・団体さんに
お話だけでも聞いてもらえたら
うれしいです😊